さあさあ暖かくなってきましたね!!
春山の季節がやってきました!!
でも春山ってどこに登ったらいいの??
そんな疑問に,きんぺいがお答えします!!
もくじ
①高尾山 599m
②大山 1252m
③筑波山 877m
④陣馬山 857m
⑤金時山 1212m
①高尾山(599m)
1号路~稲荷山コース:6.9㎞(3時間)
言わずと知れた登山観光の大御所スポット。
冬の運動不足で身体がなまっていませんか?
軽めの山登りで身体をほぐすにはもってこいのちょうど良い山です
②大山(1252m)
8.5㎞(4時間30分)
丹沢を経験したいならまず大山。
実は桜を見られる「桜山ハイキングコース」というルートがあり,樹齢400年という超絶レアな桜を見ることが出来ます。
③筑波山(877m)

引用:https://tsukubasan-keiseihotel.co.jp/kanko.html
筑波山神社→御幸ヶ原コース→男体山→女体山→白雲橋コース→筑波山神社 6.8km(3時間30分)
筑波山は雪などを気にせず通年楽しめる数少ない山の一つです。様々な草花が見られ、桜やツツジ、梅などを楽しめます。道中は木々の根っこや岩場など、景色が変わりながら歩けるため、子供でも飽きずに楽しめると思います。
④陣馬山(857m)
小仏バス停→景信山→陣馬山→陣馬高原下バス停 12km(5時間)
実は高尾山からも続いている陣馬山ですが、人も少なく登りやすい山です。そして山頂は360°見渡せてTHE 山頂って感じで登った感を思いっきり味わうことが出来ます。少しポカポカ暖かい春陽気の日には、コーヒーを飲みながら山頂の芝生でウトウトするのもいいかもしれません。
⑤金時山 (1212m)
4.5km(2時間45分)
昔話の金太郎のルーツになった山で知られています。山頂からはドーーンと富士山を一望することが出来、茶屋には有名な金時娘さんがいらっしゃいます。ぜひ金時娘さんから昔の話を聞きながら、名物のお汁粉をすすっていただきたい。山もビギナーに持って来いの登りやすい山です。
春はゆるく登って山頂でまったりユッタリ、のんびりとした時間を楽しむのもいいかもしれません。
ありがとうございました。きんぺいでした。
コメント